fc2ブログ

HI-METAL R エルガイムの完成度を評価する

2020/8/23(日)

HI-METAL Rはダグラムとソルティックに続いて3体目の所有

一般にロボットフィギュアはABS素材で未塗装の物は経年劣化で変色する
吸水性の高い素材なので下手すると焼き肉しただけで黄ばむかもしれない

白色ベースのフィギュアは変色が顕著で出来ればプラモで欲しい
そういう立場のエルガイム

本当はスルーするつもりだったが全塗装という噂を耳にしたので予約した次第
バッシュも同時に予約開始されたけどデザイン的に好きではない

ただラインナップとしてエルガイムとバッシュの関係はガンダムとザクに相当
するので致し方ない
オージェはシャアザクってところかな?それやアシュラ・テンプルなら予約していた

バッシュが発売しその出来映えが大不評で販売価格も大幅下落。。
エルガイムは果たして大丈夫か?

そして8月22日の発売日を迎えた
そこでフィギュアのレビューはあまりしないけど完成度が気になっていたので
評価をしてみることにした


HI-METAL R 重戦機エルガイム



200823.jpg
パッケージ表

サンプルと色味が全然違う

img_illust01.png

どちらでも構わないしどうせバンダイのこと不良品は全て仕様で逃げる企業体質
なので問い詰めても仕方がない

それはさて置きイラストの構図自体は良い出来だ
HI-METAL R版の売りである足の内部構造をアピールしている

デザインは当時アルバムのジャケットイラストを書いていた人で現在70歳くらい
なのでラフ画だけでほとんどアシスタントが仕上げたのかもしれない

CGで書いた絵を当時のエラブラシ塗装風に加工したそうだが本物のエアブラシ
画…つまり当時の絵柄には劣るように思う


200823[16]
パッケージ裏

200823[1]
パッケージ上部

どちらかと言えばROBOT魂系のパッケージデザインでもう少しやりようがあった
のではと思う



200823[2]
ブリスターパック

ブリスターパックの良い点は状態が見えること
悪い点は安っぽい

2万円弱もする高額商品なのだから徹底した品質管理をした上で超合金魂の様に
発泡スチロール梱包にしてほしかった
あの開封した時の匂いがたまらない

取り扱い説明書もROBOT魂と同じでコピー紙が一枚だけ
作品の解説書とは言わないがせめてハイコンプリートモデルのようなメカニックカード
など付けてくれても良いと思うが、、


200823[7]
200823[8]
200823[9]
200823[10]


過去に発売された数々のエルガイムフィギュア
その造形的特徴の違いは頭部のサイズ(特に肩部とのバランス)と形状の
違いにある

多少等身の違いはあれど元がシンプルデザインなので胸から下の造形で明ら
かに悪い商品はない

ROBOT魂 [SIDE HM]と魂SPECで万人の理想的な造形がほぼ完成されている
のでHI-METAL Rに不満を持つ人は少ないだろう
この3種の中でもHI-METAL Rは一番完璧だ


約300gとスマホより重いずっしり感がありどんなポージングも安定性抜群
ダイキャストの関節も良い意味で固め
オプションの取付けも固めで遊んでポロリの心配はない

白い装甲の塗装は実際塗装でなく成型色+つや消しトップコートのようだ
トップコートのおかげで質感が高い
多少は紫外線等の劣化を防いでくれるか?不安が残る

耳の金メッキ処理は余計だったかな
腰部のラバー塗装も本当にラバー製のような質感がある


200823[4]
設定通りの開閉が出来きスパイラルフローも着脱可能
ただしサイズ的に仕方がないけど変形はしないしヘッドライナーのフィギュアも無し
ちなみに変形前のミニチュアも付属しない


200823[5]
ランダムストレートの開閉と足首のサスペンションがリアルに可動する
魂SPECではこれが実現出来ず不満で売り払った思い出
ちなみにランダムストレート計4枚とも同じギミックを再現している


200823[6]
しかし膝関節のシリンダーは相変わらずのダミーだ


200823[3]
シールド裏のSマインもダミーで一体成型
単体で付属もせずコストダウンされている
なぜこんな簡単な仕様を実現しなかったのか商品開発者に問いただしたい


200823[11]
セイバーの刃はどちらかと言うと短めでガンプラサイズ
ヘビーメタルは派手に切り合うのが見栄え良いのであと2cmは長くても良い
ただしランサーで両刃にした時に扱い辛いのでこのサイズも必須だ


~まとめ~


200823[14]
適当に並べてみた

1/100という手応えのあるスケールとより理想的な造形とギミック
現状エルガイムフィギュアの決定版と言える

墨入れしたらもっと見栄えが良くなるのは明らかだがリユースを考えると
勇気が無い

しかし2万円弱という値段ならもう少しオプションを充実させてほしかった
(バスターランチャーの他にパワーランチャーとランサーももう1本ずつないと
フル装備にならない)

バッシュの売れ残りが多い?ためにこのシリーズが続くかわからない
しかし少なくとも主役のエルガイムだけは確実に売れるのでサポートメカを
充実させた方がよい販売戦略に思う

スピリッツとワークスが出るならエルガイム購入者皆買わざるを得ないだろう
バルキリーでいうファストパックみたいなものだ

マークⅡの製品化要望は多いだろうが1/100プラモのR3を持っていた人なら
わかると思うけど足がブーツ状のせいでバランス悪く倒れやすい
ダイキャストパーツで重心を低くしても微妙じゃないだろうか?

何にせよもう一体はヘビーメタルを並べて飾りたい
一般兵用の白ディザードがモーターヘッドっぽくて好き
いっそのことブラッドテンプルでもいいですよバンダイさん!

テーマ : フィギュア
ジャンル : 趣味・実用

MSXパーフェクトカタログがすごい!

2020/6/7(日)

Amazonのおすすめに突然現れこの本の発売を知ったのは発売日(5/28)間近
MSXの本格的なゲームカタログはこれまで出版されておらず待ちに待った感じ

ジーウォーク出版のパーフェクトカタログシリーズはコンシューマ機ばかり扱って
きたがPCは初だろう

Amazonのレビューにある通りこのシリーズはパーフェクトと名乗るのくせ抜けてる
タイトルや誤植が多く不評なのだがMSXは他にないので多少は目をつむる
…といってもそれほど記憶にあるわけではない


そういう訳でこの記事の趣旨は本書を読みながら当時の想い出を語るものである


~MSX2購入の動機~

高校生になりSLGゲーム好きであったので本格的なタイトルの遊べるパソコンが
欲しくなった
高校生のバイト代で買える物は知れてるので候補は5万円のFDD付きのMSX2か
同価格帯で売られてた中古のPC-8801MK2か迷った

しかし時代は88SR以降対応のゲームが主流だったので短命にしか遊べないと思い
新型のMSX2にした次第

モニターはTV接続出来るがソニーのTVチューナー付き14型モニターを購入
21ピンアナログRGB端子付きで接続した
もちろん"ブラックトリニトロン"だ!

バイト代が貯まった1988年の春かな?表紙にもある「HB-F1XD」を第2アメ横の
マルゼン無線で購入
F1ツールディスクの他にもキャンペーンでいろいろ付いてきた

これMSX2で一番売れたから表紙になってるのかも?


MSXパーフェクトカタログ


~本書紹介~


200531[1]
目次1

200531[2]
目次2

200531[3]
歴外規格のハード概要

200603.jpg
ハードカタログには小さいが当時のカタログ・チラシも掲載されている
これを集めたPDFのディスクなんか付けて欲しい
ずっと見てられる


200531[4]
MSX2ユーザー必須のFMパナアミューズメントカートリッジ
FM音源とセーブ用S-RAMの機能がある

ROMゲームの保存にはこれが必要だったが対応ソフトも限られてた
マイクロキャビン「めぞん一刻完結編」で重宝した記憶


200531.jpg
グラフィックツールと言えば「グラフザウルス」
インターフェイスが美しく価格も手頃で書いていたのは女の子のイラスト
でも最初だけでボール式マウスの操作じゃ上手く書けずに飽きた


★ソフトカタログ★

基本的にパッケージ写真のゲーム画面をフォローしてるのが良い
メディアや対応周辺機器のアイコン表示はあるがディスク何枚組かの表記が
無く情報が欲しかった

MSX1のタイトルには興味なかったがこうしてリストを見てると面白そうなタイトル
がいくつかあってエミュで入手出来るか興味湧いたが意外とカセットテープ版が
多くてエミュにはない

以下印象的だったタイトルを本書に沿って紹介


200603[2]
最初に購入したのは当然「大戦略」

200603[1]
続いて「信長の野望全国版」

90年代に2強となるSLGシリーズ
ファミコンと違ってオトナの遊びをしてる気分に浸れた


200604.jpg
「イース」
ドラクエでもFFでもないパソコンRPGと言えばイースを始め日本ファルコム作品が
筆頭で移植も多岐にわたりそれぞれの機種でそれぞれのユーザーが〇〇版が
最高と自負していた
他に「イース2」「ワンダラーズフロムイース」と買った


200604[1]
「激突ペナントレース」
MSX2の野球ゲーム決定版
コナミオリジナルのサウンドチップ”SCC”搭載でこのサウンドが派手でFM音源
を超えていた


200604[2]
「ディスクステーションシリーズ」
新作ゲームの体験版集として購入していた
今でこそ体験版は無料と認識だが当時は有料が当たり前だった


200604[3]
「グレイテストドライバー」
疑似3Dのレースゲームが珍しくなかったけどそのグラフィックスの美しさが
圧倒的だった


200604[4]
「MSフィールド機動戦士ガンダム」
MSX2では初のガンダムゲーム
PCのガンダムゲームといえばファミリーソフト製くらいで豊富に発売されたPC98
用タイトルが遊びたくて98ユーザー転向動機の一つとなった


200604[5]
「ラストハルマゲドン」
たしか5枚組ディスクのゲームで話題の大作RPGとして購入
しかしロード地獄が凄まじくゲーマーで話題に上がるネオジオCDのロード時間なんて
可愛いくらいだった


200604[6]
「花の清里」「イントルーダー」
どちらかが初めて買ったエロゲ
多分前者だと思うけど総当りコマンドでも行き詰まってエンディングに辿り着けず
以降エロゲ購入が中心となりタイトルの少なさからPC98へ…


そんなMSX2だったが私的最高傑作のエロゲがこれ

200604[7]
「グラムキャッツ」
超スムーズな2Dアニメーションに驚愕した
エロゲでアニメするのは無かったので画期的だった
なのでPC98ではソニアのVIPERシリーズに傾倒する


200604[8]
「銀河英雄伝説」
小説もアニメも当時一番ハマっていた作品のSLG版

艦隊戦SLGが好きで次のタイトルもその延長で買った

200604[9]
「フリートコマンダーⅡ」


200604[10]
「ロボクラッシュ」
一般向けタイトルで最後に買ったソフト
パソコン雑誌のコンプティーク誌面で読者参加型SLGを開催しておりよく応募していた
テーブルトークみたいな感じ
その内容をゲーム化したものだが一人で遊んでも面白くなかった


200604[11]
「殺しのドレス2」
こちらはエロゲで最後に買ったタイトル
エロシーンがほぼ出落ちだったけど探偵もののエロゲを好んで買っていた


その後のPC歴

1991年PC CLUB (PC98互換機)購入→1993年PC486SEに買い替え
1992年FM-TOWNSⅡUXを購入

MSX2をどのように処分したかは記憶にない
多分下取りだと思うが、、


~本書の不満点とまとめ~

周辺機器が殆ど掲載されてない…網羅は難しいところか

松下製の熱転写方式プリンターを持っていて父親の会社の仕事を請負って
月5,000円貰ってたが半年ほどで会社がPCを導入して小遣い稼ぎが終わった

仕方がないけど同人ソフトもない…ソフトベンダーTAKERUの記事は2ページある
けど販売されたソフトの掲載はあってもよかった
同人じゃないけどPC98で「宝魔ハンターライムシリーズ」はよく買ってた

TAKERUがあったのは大須赤門の三洋堂シグマ店…店名は変わったが今も
本屋として生き残ってる
大須が名古屋の秋葉原(電気街として)と呼ばれてたのも遠い過去の思い出だ

次はPC9801シリーズのゲームカタログを頼みます!

テーマ : ゲームパソコン
ジャンル : コンピュータ

スーパーミニプラ コン・バトラーVは傑作モデル

2020/5/24(日)

これまで多くの立体化がなされたコンバトラーV
個々のフィギュアの特徴となるのがロボット形態とバトルマシンどちらのスタイル
を重視してモデリングしたかということ

コンバトラーVは設定画であれ劇中であれデザインにディフォルメが加わってるので
合体前と合体後が同じモデリングにはならない
なのでほぼ全てがロボット形態を基準に商品化されている

これが"完全変形合体"となるとバトルクラッシャーやバトルマリンの主翼が収納の
ために小さかったりコンバトラーVの股間にバトルマリンがはみ出てたりと弊害発生

結局のところ理想の合体コンバトラーVフィギュアは差し替え式でないと成し得ない

そういう意味で元から完全変形合体を目指してないスーパーミニプラシリーズは
コンバトラーVと相性が良いのである

特に英断はバトルジェットを丸ごと差し替えにした点だ
ここの批判が多いけどこれしか解答がない
バトルマシンの中でも一番航空機映えしないと格好がつかない

ならば完全にコンバトラーVとバトルマシンを別モデルで発売しろと言われ
兼ねないが個人的にはやっぱり差し替えが面倒くさいしそれでいいかな?
と思ったり。。


~製作の注意点~

パーツの合いもスナップフィットの具合も良いので基本パチパチと一気に組んで
問題ない

しかしガンプラと違い合わせ目の考慮がないのでアンダーゲートはナイフやヤスリ
で丁寧に仕上げないと隙間が丸見えになるので要注意

他には強引にはめ込むとと白化しやすいポイントの実例

200504.jpg
首付根のヒンジ

200504[1]
右の腰アーマー部分




ヤスリで削らないと嵌まらない箇所

200504[3]
左バトルクラフト形態への合体軸



付属シールは強力な粘着力があるので一発勝負
カッティングが正確なので少しでもズレると悲惨

200504[2]
失敗して剥がして張り直すとこのようにビリビリと破れレタッチで誤魔化しが
必要になる
このバトルマリンの垂直尾翼はシールで一番面積が広いので要注意

石鹸水などを使い位置決め出来るようにすれば良いかも?



~素組状態のギャラリー~


200504[4]
バトルジェットの厚みがそれぞれの理想だとこうも違ってくるのだ

01d360eb.jpg
参考




200504[6]
バトルマシン各機と合体用別パーツ

200505.jpg
ガンプラでいう1/100スケールで迫力と遊びやすさを兼ね備えた理想的スケール

この他に組み換えパーツやエフェクトパーツがあるけど画像では割愛


~塗装&スミ入れ~

成型色と多色成形とシールの組み合わせで複雑な色指定の頭部やバトルクラフト
が完璧に色分けされており所有する同シリーズのザンボット3から大きく進歩してる

しかし唯一の要塗装箇所がバトルマリンの機首部分にあるフィン
成型色の赤のままなのでネイビー系?に塗らねばならない

200524[5]
…けれど特にこだわりはないので手近にあったシャーマングレーで塗装した


200516[4]
バトルジェットのスミ入れ


~完成ギャラリー~


200524[4]
レッツコンバイン!


200524.jpg

200524[1]

200524[2]
本来ならバトルクラッシャーの車輪は外すのだがこのままの方が格好良い


200524[3]
ザンボット3との2ショット

ザンボット3の製作記はこちら


~まとめ~

DX超合金魂と比較しても理想的なプロポーションに満足
ポロリもなく間接のゆるみもなくアクションフィギュアとしても十分に遊べる
残念な点は超電磁スピンが再現出来ないところかな

恐らくラインナップに加わるであろうボルテスVは設定段階でデザインが洗練されて
いるので差し替えパーツがぐっと少なくなるだろう
楽しみである

スーパーミニプラ 超電磁ロボ コン・バトラーV

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

メガドライブミニ用コンバーターでアケコンを使う

2020/3/31(火)

Mayflash製アーケードスティックF101がメガドライブミニでは認識しなかった記事
を以前に上げ結論として対応ファームウェア更新を待ち望んだが一向に対応する
気配がない

残る手段は他社製品で唯一公式対応しているiBUFFALO製USBゲームパッドを
アケコンに改造移植して使えるようにする方法があるらしい

BSGP1601BK

BSGP1204BK


しかし面倒くさいしそもそもPCやネオジオミニでも使っているので改造なんて無理

最後の手段は非公式ながら販売されてる専用コンバーターの使用だ
昨年から売られていて動作も問題ないらしいが高額で手が出なかった

しかしタイムセールでもなくAmazonが半額で売っていたので思わずポチってしまった
販売価格に変動があるようでラッキー

それでも少々高いがやっぱりダライアスやスト2をアケコンでプレイしたい
上位機種であるF300での動作報告があるのでそれが後押ししたのもある


【MDミニ用】スーパーコンバーター(PS4/PS3用コントローラ対応)
コロンバスサークル



200330[1]
パッケージ表

200330.jpg
パッケージ裏

200330[2]
内容物(本体、説明書、用途不明のシール)

説明書を見ると何の設定もいらずただ接続するだけで使えるようだ


200330[3]
F101をPS3モードにセットして接続し無事認識


キーコンフィグもいらず6Bパッドと同じ位置がデフォルトで使用できた
スタートボタンもそのまま対応しセレクトボタンでメニュー画面へ行ける


このコンバーター自体にキーコンフィグモードや連射モードが任意で設定
出来る
その設定は電源を切ってからもメモリーされるので連射機能のないノーマル
パッドの使用でも唸りそう

更にPS4/PS3のワイヤレスにも対応しており一度有線接続すれば自動で
ペアリングされ次回からはPSボタンを押すだけで使えるようになるそうだ
もちろん複数の登録にも対応してる模様

F101の場合はその機能を使わなくとも始めから連射機能がありコントローラー
側の設定で対応出来た
ワイヤレスはPSのコントローラーを持ってないので未確認

ちなみにAmazonの評価でSwitchコントローラーにも対応とあったので中華製
の互換プロコントローラーで試してみたが認識されなかった
なのでこちらも未確認


200330[4]
ダライアスプレイ中


しかし動作に関して問題発覚。。

僅かだけど遅延がある

アクション系は気にならなかったしスト2ダッシュPlusもギリセーフ
ちなみにコマンド技は普通に出る

シビアなシューティング系だとこの遅延が弾幕避けに辛い
ダライアスも武者アレスタも厳しかった

自分の場合は攻略を目指してるわけでなくアケコンでプレイするという雰囲気
重視なので辛うじて許容

ただしこの遅延はコンバーターの原因というよりF101に起因する
ネオジオミニでも似た挙動だった
アケコンの中でもエントリーモデルに属する安物なので仕方がない

というわけで無事使用出来たので満足はしている


更新2020/5/10
メーカーが正式にアップデート対応したのでこのコンバーターは不要になってしまった

関連記事
メガドライブミニにアケコンを繋いでみた結果

テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

メガドライブミニにアケコンを繋いでみた結果

2019/9/20(金)
2020/5/8(金)更新

結果…駄目です! →アップデートで対応※詳細は一番下

付属コントローラーがPCでも使えるとは事前に聞いていたので期待していたが
全く反応しなかった

※後日専用コンバーターを使い見事動作!

…とその前にざっくりと本体レビュー

メガドライブミニ

190919.jpg


HDMIケーブルとUSB電源ケーブルが付属しているけど専用品ではないので
手持ちの物が使い回せる
注意点は電源アダプタが別途必要なのと5V1A以上の出力が必要なこと

だが実際はPCのUSB2.0ポート(0.5A)に繋いでも遊べた
※数分で電源が落ちます
しかし1A以上ならばモバイルバッテリーからでも動作可能

HDMIはフルサイズで電源はmicroUSB端子
コントローラーはUSBタイプAといかにも中華製って感じ

ネオジオミニはミニMDMI端子に他はUSBタイプCと比較的新しい仕様
なのでネオジオミニで周辺機器を揃えてた場合は使い回せない

何タイトルかで遊んでみたがコントローラーはレスポンスに問題ない
昇龍拳コマンドも確実に入る
ただし耐久性は未知数


~ここが不満~

1.電源ONからの起動に数秒待たされる
2.システムの操作音がWindowsのエラー音みたくて違和感というか気に入らない
3.ゲームの操作マニュアルがWeb閲覧

嫌な点はこれくらい

プレイしてみて感じた事は懐かしさよりも動体視力の低下に伴う反射神経の
衰えをまざまざと見せつけられてるよう


ダライアスの1面ボスまで行けないどころかぷよぷよ通のLEVEL1もクリアできない
当時はバリバリの高校生で今では40代後半のおっさんなのでやむを得ない


~付属6BパッドをPCに繋げる~

6BパッドをPCに繋いだらWindowsの標準ドライバーで認識された
PC用のメガドラエミュソフトでも問題なく動作


190919_2.jpg
画面は今回権利関係から収録が見送られたという噂の「ガントレット」で遊ぶ


ぶっちゃけた話メガドラのソフトは海外のエミュサイトから何でも入手できるので
メガドラミニは必要ないのだが当時メガドライバーだった血が騒いで衝動買いした
ようなものだ

そして本題。。


~マルチプラットフォームのアーケードスティックを繋ぐ~

当方が所有しているのはMayflash製の「F101」
レビューは→こちら


190919[1]


PS3、パソコン、アンドロイド、スイッチ、ネオジオミニに対応してるのでどれかの
モードで対応してくれたらとの淡い期待が裏切られる
しかし技術的に対応は簡単らしいのでMayflash社からのファームアップデート
を待ってみようと思う


~個人的これを収録して欲しかった5選~

1.スーパー大戦略
2.スタークルーザー ←収録候補だったけど権利者が不明らしい
3.エアダイバー
4.魔物ハンター妖子
5.キューティー鈴木のリングサイドエンジェル

特に5番目はメガドラ初のエロゲとして話題になったので現役のゲーマーにも
遊んでもらいたかった


~まとめ~

付属コントローラーには連射機能が無いのでサードパーティ製のコントローラー
は欲しいところ
最初に発売(又は対応)するメーカーはどこだろうかAmazonで様子見だ

状況はネオジオミニ発売時と一緒なので気長に待とう

逆に付属パッドをPCで使いたかった人には朗報
現在のPC用ゲームパッド事情はレトロゲーム用パッドが発売されておらず
中華の粗悪品が辛うじて入手出来るという市場になってる

なのでセガの配慮にこれはありがたいことだ


更新2020/5/10
メガドライブミニに対応したV1.05が公開された
手順はこの通り

公式ダウンロードページよりF101のV1.05をダウンロードし解凍

MAYFLASH Arcade Fightstick F101 Update V1.05.exeを実行

アップデート画面が出るのでF101のホームボタンを押しながら本体をUSB接続

本体が認識されたら更新ボタンをクリックし実行

完了したらアップデート画面を閉じて本体の接続も外して終了

本体のディップスイッチを「DINPUT / PS3」モードに切り替える

メガドラミニに接続するとホームボタンのランプが点灯し識別完了

実際にダライアス等でプレイしてみた
コロンバスのコンバーターでは若干の遅延があったけれどこちらは問題ない
遅延を感じずに遊べたので満足だ

ちなみにMayflash製のコントローラーなら売れ筋の「F300」や上位機種の「F500」
もアップデートファイルが公開されているので安心だ


更新2020/12/18
アストロシティミニが発売されたのでメガドラミニのコントローラーを繋いでみた
結果は問題なく動作した
足りないクレジットボタンはサイドのモードボタンで代用出来た

という事は当然Mayflash製アーケードスティックも問題なく動作したので
純正スティック以外にも選択肢が増える
アストロシティミニについては別エントリーで記事にする

逆にアストロシティミニのコントローラーはメガドラミニで認識しなかった
こちらのコントローラーの方が手にフィットするので残念だ

更新2022/11/4
メガドライブミニ2には現状対応していない
詳しくは下記記事にて
ファームウェアアップデート待ちだ


関連記事
メガドライブミニ用コンバーターでアケコンを使う
"アストロシティミニ"レビュー&互換アケコンで遊ぶ
メガドライブミニ2で汎用アケコンが使えなくなった!?

テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

プロフィール

とあるマジふぁん

Author:とあるマジふぁん
名古屋市在住
趣味全般について語るブログです

右側フォームより記事の検索が出来ます

※画像が表示されない場合は画像URLから
"-origin"を削除してみて下さい

最新記事
最近のコメント(コンパクト)
データ取得中...
カレンダー(月別)
02 ≪│2024/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Lc.ツリーカテゴリー
全記事(数)表示
全タイトルを表示
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード